2015年01月29日

島ぞうり 100


島ぞうりアートの記念すべき100足目。

島ぞうり 100

最初に彫った草履から、早6年と3ヶ月余りが過ぎました。

始めた頃は彫り方についての情報が少なく、あれやこれやで暗中模索の試行錯誤。

どんな道具を使うのかも分からず、彫刻刀で試したりハンダごてを使ってみたり。

どうにかこうにかここまで辿り着きました。

その100足目は、久し振りに中国製の島ぞうりを使ってみました。

島ぞうり 100

中国製は金や銀などの面白い色があるため魅力的ですが、一般的に出回っているインドネシア製に比べ、扱っている店が圧倒的に少ない。

なので、「この色のこのサイズ」と指定されると、場合によっては何店舗も探し回る羽目になります。

そして中国製を敬遠したい最大の理由が、その扱いにくさ。

インドネシア製に比べ、中国製はぞうり表面の白い層が2倍近く厚い。

↓ インドネシア製。

島ぞうり 100

よってインドネシア製より深くナイフを入れないといけないため、かなり彫りにくい。

↓ 中国製。

島ぞうり 100

必然的に細かいデザインは厳しくなります。

島ぞうり 100

耐久性には優れるのかもしれませんが、島ぞうりアートにはやや不向きで上級者向きと言えるでしょう。

平成26年11月 8日の作品。




同じカテゴリー(島ぞうり)の記事
島ぞうり 148
島ぞうり 148(2024-05-27 07:00)

島ぞうり 147
島ぞうり 147(2024-05-20 07:00)

島ぞうり 146
島ぞうり 146(2024-05-13 07:00)

島ぞうり 145
島ぞうり 145(2024-05-06 07:00)

島ぞうり 144
島ぞうり 144(2024-04-29 07:00)

島ぞうり 143
島ぞうり 143(2023-06-09 07:00)


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:00│Comments(0)島ぞうり
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。