2009年11月17日
小学2年生の頃の作品
小学2年生の頃に作った陶器・・・と言うか粘土細工。
小鳥の羽が片方破損しているのが残念ですが、まるで名のある陶芸家作の名品を見ているようです。
一切の無駄を省いた実用的なフォルム、着飾らない素朴感、誰にも媚びることのない堂々とした風格、経験と偶然が織りなす絶妙な釉薬の色合い・・・。
どれをとってもまさに小学2年生の作品です。
Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:00│Comments(4)
│その他画材
∴ この記事へのコメント
素晴らしい!(*^_^*)
Posted by 琉球太田焼窯元
at 2009年11月17日 07:16

いやいやいや、お恥ずかしい。
陶芸の大家にお見せできるようなシロモノじゃございません。
ま、7歳かそこらの作品だしね。
ま、いっか。
今気付きましたが、お皿の絵が月と芒のように見えます。
この頃から好きなモチーフだったようです。
陶芸の大家にお見せできるようなシロモノじゃございません。
ま、7歳かそこらの作品だしね。
ま、いっか。
今気付きましたが、お皿の絵が月と芒のように見えます。
この頃から好きなモチーフだったようです。
Posted by ラグランジュ・ポイント at 2009年11月17日 09:00
可愛いぃです♪
スーッと素直な印象を感じます☆
急須の器のどしりとした感じとその深さ
感銘致します☆
手作りの温もりっていいですね〜
しかも子供の頃の作品
まだあるなんて(*_*)
大切な宝物なんでしょうね☆
貴重なものをみさせて頂きました☆ありがとうございます♪
スーッと素直な印象を感じます☆
急須の器のどしりとした感じとその深さ
感銘致します☆
手作りの温もりっていいですね〜
しかも子供の頃の作品
まだあるなんて(*_*)
大切な宝物なんでしょうね☆
貴重なものをみさせて頂きました☆ありがとうございます♪
Posted by PAPER-MORNING☆ at 2009年11月17日 19:24
PAPER-MORNING☆さん、ありがとうございます。
捨てる目的でずっと屋外に放置されていました(笑)
捨てる目的でずっと屋外に放置されていました(笑)
Posted by ラグランジュ・ポイント at 2009年11月18日 09:03